おもちゃ

おもちゃを増やしたくない!兄弟・姉妹のプレゼント選びが難しい

兄弟・姉妹がいて元々おもちゃを持っていて、できればおもちゃをこれ以上増やしたくないという親。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントなどプレゼントのタイミングは色々あると思うのですが、そんな時どんなプレゼントをしているのでしょうか。悩みつつ考えてみました。
福袋

2023年 セゾンファクトリー福袋 ネタバレ

百貨店などに店舗を構える高級志向のドレッシングなどを取り扱うセゾンファクトリーの2023年のセゾンファクトリーの福袋を購入したのでネタバレ感想を書きました。福袋を購入するのは2回目。美味しくて楽しい福袋なので、また来年も買いたいと思わせられる一品でした。
福袋

2023年 アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)福袋ネタバレ

スポーツブランドアンダーアーマーの2023年レディース福袋のネタバレです。シンプルなデザインのものが多く入っており、すぐにでも使えるものばかりでした!
福袋

2023年 カルディ(KALDI)食品福袋ネタバレ

大人気コーヒー&輸入食品のお店カルディ(KALDI)の2023年食品の福袋を購入したので、そのネタバレをします。全20品の美味しそうな食品がたくさん入ったお得な福袋でした。
ボードゲーム

怖いゲーム?ボードゲーム「ヒューゴ」を小2娘と遊んだ感想

ボードゲーム「ヒューゴ」を小学校2年生の娘と遊んだ感想です。娘からは「怖いからイヤ」と言われたものの、遊んでみると楽しく遊べました。コマが怖かったらしい。ルールはスゴロクをベースにしていた簡単なもの。大人も子どもも楽しめます。
お出かけ

「君も博士になれる展」in KOBE小2と3歳と行ってきた感想

テレビ番組、「サンドウィッチマン&芦田愛菜 博士ちゃん」から生まれた展覧会、「君も博士になれる展」へ行ってきた感想です。「君も博士になれる展」は東京で開催された後、神戸にやってきました。大好きなテレビ番組の展覧会。小2と3歳の娘たちが楽しんでいた感想です。
本レビュー

9月前半、小学校2年生の読書記録

小学2年生の娘と図書館へ行き、かりた本について紹介しています。9月の前半は学習まんが「くまモン」が一番娘に刺さったみたいでした。「はたらく細胞」にハマっていて、その影響で人体のふしぎ系の本もよく読んでいました。
本レビュー

小学生の娘が大ハマり、「はたらく細胞」

小学2年生の娘が今大ハマりしている「はたらく細胞」について、紹介していきます。赤血球や白血球など体の中にいる細胞は血液が擬人化され、日々、雑菌や病原菌などと闘う様子が描かれている漫画、アニメです。魅力的なキャラクターと物語、さらに知識の導入としても最適。とても面白い。
お出かけ

3歳と小2と「ニフレル」に行った感想

吹田市万博記念公園駅の近くにある「生きているミュージアム ニフレル」へ3歳と小2の子どもを連れて行ってきました。大規模水槽があるわけではないけれど、工夫された展示をしていて、3歳も飽きずに楽しむことができたので、その感想を書きます。
ボードゲーム

夏の休日のワンオペ!子どもとボードゲームざんまい!!

ある夏の日曜日、夫が仕事にいき、子ども二人と母(私)で一日過ごすことに。さて、何をする!?どこか遊びにいく?おうちプール?テレビゲーム?我が家ではボードゲーム三昧で、昼から夕方ごろまでボードゲームで遊んでいました。そんな様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました