ねーこちゃんについて

ヒューマンアカデミーのロボット教室に1年半通った感想

ヒューマンアカデミーのロボット教室に6歳(年長の冬)から通い始め、ロボット教室の通ってみた感想を書きました。ロボット教室って何するの?遊びじゃないの?と思われるかと思いますが、子どもの興味を育て、楽しみながら理数的感性を磨くことのできる習い事だと思います。
お出かけ

小2、3歳の子とキッズプラザ大阪へ行ってきた感想。

大阪の天満にある遊んで学べる子どものための博物館キッズプラザ大阪。保育園の年少のちゃーちゃんと小学校2年生のねーこちゃんと遊びに行った感想。保育園児も小学生も二人とも大満足で遊べ、さらに学びの要素もあり、一日中遊べる施設でした。
絵本レビュー

2歳娘の「パンのずかん」「おすしのずかん」の感想〜おままごとに最適だった〜

絵本、「パンのずかん」、「おすしのずかん」などがある絵本のずかんシリーズ。とても美味しそうなイラストで描かれたパンやおすし。このパンのずかん、おすしのずかんにハマっている2〜3歳の子どもの様子と感想を紹介していきます。
お出かけ

5周年のレゴランド・ジャパンへ初めて行ってみた感想〜小1娘編〜

初めてレゴランドへ行ってきました。遊園地でジェットコースターなどに乗るのも初めての小学校1年生の娘はレゴランドで片っぱしから色々なアトラクションを楽しみ、とても大満足な一日を過ごしました。そんなレゴランドへ行った感想を書いています。
お出かけ

5周年のレゴランド・ジャパンへ初めて行ってみた感想〜2歳の娘編〜

名古屋にあるレゴランドに行った感想を書きました。今年で5周年。初めてのレゴランドでわからないこともありましたが、2歳の娘とともに楽しんだアトラクションなどを紹介しています。
知育

QuizKnockに影響されて親子でルービックキューブを始めてみた

QuizKnockがルービックキューブ(キュービックパズル)の配信をするらしい!と購入してみたルービックキューブ。小1のねーこちゃん、2歳のちゃーちゃんみんなで難しいー!と言いながらずっと遊べる一つになりました。気がついたらみんな手に持って回しています。
本レビュー

絵本「あめだま」が面白かったので関西弁でレビューを書いてみた

絵本「あめだま」の地の文は標準語で書かれていますが、話し言葉はすべて関西弁で書かれています。その関西弁のリズムが心地よく、面白かったので、私も感想を関西弁で書きたくなったので書いみました。
ちゃーちゃんについて

3歳次女の誕生日プレゼント選びが難しい。〜マイナーなプレゼントを探せ〜

姉妹の誕生日プレゼントが難航しています。というのも、定番のおもちゃがほぼ揃っているからです。長女の誕生日やクリスマスに少しずつ集めていった定番のおもちゃがどっさり。さて、次女の誕生日には何をプレゼントしたら良いのでしょうか?少し考えてみました。
絵本レビュー

絵本『14ひきのあさごはん』の絵だけで語られている物語が面白い

100万部を超えるベストセラー絵本『14ひきのあさごはん』。我が家の2歳の子どもが大好きになり何度も繰り返し読むことになりました。よく見ると文章では描かれていない物語が絵の中でたくさん語られていることに気がつき、とても魅力あふれる絵本の世界に引き込まれました。
ボードゲーム

子どもと白熱!「ペンギンパーティー」で遊んだ感想

小学校1年生の娘とペンギンパーティーというカードゲームで遊んだ感想を紹介します。このゲームは、大人と子どもとが一緒に遊んで楽しむことができるゲームです。娘と一緒にやった時は延々と「もう1回!」とやっていました。とても楽しいゲームです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました